スマートEXが便利すぎる…
こんにちは♪
台風、今年は多いですね。。。
台風一過で月初を迎えるとは。。。
もう10月ですか。早いなぁ。
とりあえず、
今年の夏は仕事で出かけてばかりだったせいか、あっという間に終わった気分です。
猛暑の中、重たい営業カバンを抱えて歩き回ったのはさすがにツラかったですが(笑)
仕事で出張が多いので、よく新幹線を使います。
今年になってからよく乗るようになりましたが、実は最近までスマートEXをほとんど使っていませんでした。
今日はそんなスマートEXの便利さに虜になったお話です。
いやぁ、便利ですよ、ほんと。
スマートEXは、あくまで「新幹線のみ」の予約になるので、在来線へ乗り継ぐ場合は別途運賃がかかります。
会社の経費で乗るため、紙の切符で買えば在来線も含まれるということで、経費節約になると思ってずっとスマートEXを避けてました。
しかし。
やはりネットで予約できるのは素晴らしい。
わざわざJRの駅に行かなくても、旅行代理店の窓口に行かなくても、パソコンかスマホでポチポチッと購入できる。
しかもちゃんと座席も選べるし、なんなら予約変更だってネットでできる。
1本早いのに乗れそうなら、駅までの移動中にポチポチ変更するだけでいいし。
…便利に決まってるじゃないですか(笑)
また、交通系ICカードが連携できるところは私にとって本当に魅力的で便利です。
だって、切符という荷物が1つなくなるんですから。
「切符、どこに入れたっけ~??」という焦りから解放されますしね。
もちろん、ICカードだからなくさないなんて保証もありませんが(笑)
でも、カバンにICカードをぶら下げて毎日通勤してる身としては、「切符を別で持たないといけない」というプレッシャーからの開放感はハンパないです。ほんとに。
今のところ、在来線の分は経費計上してますが、マジメに働いてる甲斐あってお咎めなし。
領収書もPDFで出せるので、それを印刷しちゃえばOKというわけです。
もっと早く使えばよかったー。
切符買いに行く時間と労力、本当にムダだと思ってたので、その煩わしさから解放された喜びに満ち溢れています。
もともと、今の仕事をするまではずっと「車通勤・車で営業」だったので、あまり乗り物のことは詳しくありませんでした。
正直好きじゃなかったし、公共交通機関。
でも、こうやって便利なサービスがあると、乗り物に乗るのも楽しくなります♪
特に新幹線。
やはり未だに「夢の乗り物」という感は拭えないですね、何度乗っても。
それがネットでこんなに簡単に予約ができて、変更も座席の空きさえあれば自由自在。
さらに交通系ICでさっと改札を抜ける優越感。
最高です、マジで♪
出来れば、ほかの特急もこんな感じで買えればいいのになぁと思う今日この頃。
やっぱり便利です、ネットで予約できるのって。
人間、一度便利さを体感してしまったら、もう過去には戻れないものです。。。
台風接近中に備えましたが、やっぱり怖いですね・・・
こんばんわ♪
もう少しで台風が最接近だそうです、我が家の地方。
さっきからテレビで避難情報とか警報とかバンバンなってます(泣)
幸い、我が家のある場所は高潮と浸水被害は限りなくないであろうという場所にあるので、心配なのは停電と断水、飛来物ですかね。。。
とりあえず、懐中電灯とモバイルバッテリーは準備しました。
すでに近隣の市町村で停電してるところがあるらしいので。
いいかげん、モバイルバッテリー買い換えないと(笑)
今どきのスマホに対しての蓄電量ではない代物なんです、これ。。。
懐中電灯はランタンにもなるタイプだから、小さいながらも使えるタイプ♪
念のため断水にも備えて、お風呂に水貯めておきました。
空いたペットボトルにも水入れておいたし。
一晩くらいの停電ならなんとかなるかな、これで。
一番の問題は。
飛来物ですね・・・。
こればかりはちょっとどうにもならない。
近所の工場の資材や屋根が飛んでこないことを心から願います・・・。
明日の朝には通り過ぎてるだろうから、仕事への影響はなさそうです。
ただ、電車が走るかどうかだけですかね。
明日は営業で出る予定もないので、とりあえず助かったかな。
最近、日本は災害が多すぎます。。。
皆様、お気をつけください。。。
防災グッズは揃えておいたほうがよさそうですね。
私は今、これが欲しいなと思ってます。
|
禁煙したい?したくない?オススメ禁煙グッズって何?
タバコの値上げまで残り僅か。。。
いよいよ真剣に悩んでおります(笑)
遅いわー(笑)
やめる?減らす?
悩ましいところです。。。
数十円と言えど、ジワジワとボディブローのように家計を圧迫する値上げ。
大昔、200円台だった頃が懐かしいですね。
まぁ、その頃は吸ってないけど(笑)
さて。
今日は
「タバコやめたいのは山々だけど、やめるのにはある意味勇気がいるぞ」
っていう方々に向けてのお話です。
実際、私がそうなんですけどね。。。
長年の習慣を断ち切るのには、ある意味勇気がいりますよね。
会社内などでできたタバコミュニケーションの輪から自分が外れることになったり、今まで一息つきたい時のお供だったものがいなくなり、その寂しさに耐えられるか不安だったり。
「いままであったもの」がなくなるんです。
強い意志でもないかぎり、あるいは健康面でやめざるを得ないような場合じゃないと、実行に踏み切るのが難しいというのが実情ではないでしょうか。
お金がもったいないのは頭では理解してても、それを上回る「でも…」があるんですよね。やめれない人には。
ただ。
やっぱり計算してみると、なかなかの出費です。
私の愛用する電子タバコは2018年9月現在420円。
ただ、残念ななことに吸いやすいため、本数は増える一方でして。。
最近は1箱半以上もザラです(泣)
では、ざっくり1日1.5箱と仮定して。
420円×1.5箱×30日。
…
18900円ですって!!
約2万円じゃないですか。。。
毎月この金額が煙になって消えてゆく。
1年換算したらパソコン1台買いかえれますね(笑)
…なんていう計算は散々したんです。
それでもやめれずにいる自分が残念な生き物です(泣)
でも、せめて1.5箱が1箱に減れば、まだ少しはマシなはず。
そう思って、コレを購入しました。
※画像クリックで公式サイトへ。
ニコチン0、タール0の電子タバコです。
つまり水蒸気ですね(笑)
でも、なかなかおしゃれです。
何より、「日本製」というところはポイントが高い。
海外製が駄目だとは一口に言えませんが、やはり安心の日本製。
そこは気になるところです。
また、VITAFULにもいろいろありますが、私は今回は下記の充電式にしました。
ここ数年加熱式タバコばかりだったから、充電するのには慣れてるってこともあって。
上記サイトに出てくるのがおしゃれでいいなぁと思ったんですけどね。
|
実際の箱の中がこちら。
とりあえず「吸う」という行為はこれでだいぶ誤魔化せるかと。
まだ始めたばっかりですが、値段も手頃だし、レビューも高かったので、私はこれに決めました。
吸ってみた感想は、
「ガツンとはさすがに来ないけど、吸ってる感はある」
端的に言うとこんな感じです。
前にもこのようなタイプのものは試してみたんですけど、吐き出す水蒸気が大げさで、なんだか嘘くさくて好きになれませんでした。
その時に比べると、けっこう自然な感じです。
本体の大きさもいいし。
加熱式タバコでいちばん近いのは「プルームテック」でしょうか。
持った感じはいちばん近いと思います。
そういう意味では「プルームテック」からの移行は成功率高いのかな?
持ち心地が変わらないので、より自然かもしれないですね(笑)
とりあえず。
まずは行動を変えることで脳を騙していこうかと。
理論的な生き方ができない私には、「アクションを起こしてなんぼ」のやり方が合ってる気がします。
本気でやめたいなら、何でもいいから何かしたほうがいい。
私はそう思います。
加熱式タバコも値上げだってね。さぁ、いよいよやめるかな…
10月から加熱式タバコも値上げだと。。。
うーん。
うーん。
困った…
今glo愛用してますが、正直本数かなり増えました(^^;)
私はiQOSより好きですね、こっち。
でも、本数増えたおかげで、金銭的なダメージはなかなか。
最近、体力面も少し気になるところです。
本格的に禁煙を考え始めた今日この頃。
正しくは卒煙かなー。
なんでやめれないか、ちょっと考えてみましょう。
・ニコチン中毒
・習慣
・もはやコミュニケーションツールとなっている
こんな感じですね。
なんせそこそこの年数吸ってるから、それなりに中毒者です(笑)
でも、いちばんの障壁は「習慣」かな。
朝の1本、食後の1本、仕事前の1本、暇な時の数本…
あっという間に1日2箱目に突入します。。。
こりゃ、家計に大打撃ですね(笑)
自分に甘い私がタバコをやめるために、何をすればいいか。
もう答えは1つ。
習慣を変えること。
たぶんこれがいちばんの近道で、いちばん成功率が高い気がする。
最近、習慣の力って本当にすごいと実感してるので。
できていなかったことを続けてるうちに、それがいつの間にか習慣になって、いつの間にか当たり前になる。
タバコも、吸わない習慣をつければいいんですよね(・∀・)
ってわかっているけどやめられない魔力…。
そんな私は只今絶賛帰宅難民(笑)
台風で帰れません…
席を譲ろうとした時の話
こんにちは。
明日は台風がやってくると大騒ぎですね(笑)
そんなわけで、今日は明日の仕事を前倒ししました。
その結果、今日はバスを使うことになったんですよね。予定には入ってなかった訪問先へお邪魔する事にしたので。
そんなバスの中での出来事。
初めて乗る路線で、混み具合もわからないままバス停へ。
平日の昼間だし、そんな混んでないだろうと高を括っていましたが…
長蛇じゃん!!
しかもご年配ばかり…
こういう時、頭を過るのは座席問題。
営業で外回りしてる時の荷物けっこうな量なので、できたら座りたい。
でも、やはり席は譲らないとなぁ。
まぁ、空いてなければ諦めよう。
そんなことを考えながら列に並び、いざ乗り込みます。
そしたらまぁ、先頭の座席、空いてるじゃないですか。しかもけっこうな高さのある座席。
とりあえずそこ、座っちゃいました。
もし譲ったほうが良さそうなら譲ればいいやと思って。
案の定、座れないご年配が出てきます。
私の隣にもおひとり。キャリーを引いたご婦人。
さすがに声をかけないのも気まずいので、「座ります?」と聞いてみたところ…
「その席ねぇ、ちょっと高すぎて年寄りには座りづらいのよねぇ…」とやんわりお断りされました。
なるほど…
たしかに、私でも座る時ちょっと大変だったし。
ただ、ちょっと座りづらいからどうかなと思いながらも聞いてみてよかった。
だって、気にしながら気まずいまま乗ってるのもイヤですし。
その声かけがきっかけで、降車するまでそのご婦人とおしゃべりしました。
明日は台風だから、今日のうちに旦那さんが入院している病院に会いに行くとか。
いつもはこのバス、こんなに混んでないのよとか。
きっと明日台風だから、年寄りはみんな今日のうちに病院に行くのよとか。
9月になったけどまだまだ暑いとか。
なんてことない、ただの日常会話。
でも、きっと気を使ってくれたんだろうなって思います。
もし席を譲ろうとしなかったら、気まずい気持ちのまま、きっと後悔の1日を過ごすことになったと思うので。
たまにこーゆー会話ができると、気持ちがほっこりしますね。
台風が来るからという理由だけで前倒しした仕事も、なんだかうまくいったし(・∀・)
明日は出社できそうだけど帰りが心配。
そして外回りはそうそうに諦めたので、事務所に缶詰めです。。。
「一歩を踏み出すのは、踏み出してしまえば何とかなる」-40歳過ぎの転職
ずいぶんとご無沙汰な記事になってしまいました。。。
昨年働いていた会社を辞め、新しい仕事を始めてからだいぶバタバタしていたこともありますが。
ようやく落ち着いてきたので、そろそろブログも再開させようと思います(笑)
今日は前の仕事辞めてから、毎日が充実してるっていう話。
このブログを開設した時期、長年勤めてた会社を辞めて、新しい会社に入った頃だったんですけど。
まぁ、性格に合わなかったんですよね・・・。
劣等感ばかりが募る仕事でした。
先輩や同僚には比較的恵まれたと思うんですが、それでも毎日が苦痛でしたね。
今、その苦痛の理由を考えてみると、
・業務自体が好きになれなかった
・数字がすべてで、そのためには他人を利用しても蹴落としても当たり前という風潮が性格に合わなかった
・以前の会社ではそこそこ「活躍組」だったのに、仕事についていけず常に成績は下位で、仕事そのものの面白さを見いだせなかった
とまぁ。
書き出すと超ネガティブな理由ばかり(笑)
1年持たずに辞めた仕事は、アルバイトも含めて今回が初めてでしたね。。。
もちろん、会社に残ればある程度の給料は保証されてるし、大会社だったので休みもしっかりしてました。
でも、「それを理由にして会社に残る」という選択肢を取るほど心の余裕も残されておらず、それでも今辞めたら次の働き口はあるのだろうか・正社員で入社できるところはあるんだろうかと、ずっと悶々とした気持ちを抱え、結局愚痴ばかりの毎日を過ごしていました。
そんな時、とうとう事件は起こります。
こちらには落ち度がなかった仕事のミスを押し付けられるという、まぁよくあるやつです(笑)
そこで僅かに残っていた希望も粉々に打ち砕かれました。
それがいいきっかけとなり、辞める決意ができたわけなんですけどね。
目が覚めました。
今まで文句ばかり言って、会社や仕事のせいにして、仕事に恵まれない自分は不幸だと思い込んでいて。
そんな自分とはもうおさらばしたいと、心から思ったんです。
じゃあ、そのために何をすればいいかって。
真剣に考えるようになりました。
「まずは仕事をやめよう!!!!」
それからは転職情報を漁る毎日。
具体的に何がしたいかというのは決まっていませんでしたが、以前働いていた分野に戻るのが一番いいかなあと漠然と考えてはいました。
ただ、前の会社と同じ業務に戻るのは体力的にしんどかったので、現場ではなく、その現場を支えるという仕事を探しました。
ここでこだわらなかったのは。
「正社員」であること。
このこだわりは捨てました。
たしかに、ボーナスはあると嬉しいし、突然解雇になるという心配は低いかもしれません。
でも、会社にしがみついたからといって、すべ手が安泰の世の中ではないなという考えは芽生えていましたし。
それよりは、自分で生きていく力を身につけること。
そのための時間を確保するためには、むしろ「正社員」というレッテルが邪魔になるような気がしました。
実際、前回の転職で「正社員」にこだわりすぎた結果がこれです。
今回は年収で計算して、なんとか生きていける金額かつ「自分のやりたい仕事」ということにこだわることにしました。
結果、今の仕事に巡りあえ、毎日心が穏やかです(笑)
時給ですけどね。
でも計算上は生活に困らない額はいただけてます。
何よりも、好きな分野を仕事にできたこと。
これがいちばん大きいんじゃないかなって。
ストレスフリーですね。
以前より圧倒的に。
もちろん、仕事上の問題が起きないわけでもないし、取引先に行くためにこの暑い中、外を歩き回ったりと、苦労がないわけではないですよ。
でも、その日の「疲れたー」なんて、今までのストレスの蓄積に比べればなんてことないです。
ホント、転職してよかった。。。
40歳過ぎてからの転職って、けっこう勇気いるかなぁとずっと思っていたのですが。
踏み出してしまえば、意外にそうでもなかったかなぁというのが結論です。
どの条件にこだわるかは人それぞれだと思うし、仕事への思いってみんないろいろ考え方が違うだろうし。
「一歩を踏み出すのは、踏み出してしまえば何とかなる」
それは心から感じています。
先のことを考えすぎて、ずっとウダウダしている時間のほうがよっぽど無駄だったなと。
心が生き生きしてるせいか、今は夢中になれるものもできたし。
もし、転職したいとか、仕事に悩んでいる方に私のこのブログが少しでもお役に立てればと思っています。
PS
今年はしばらく行ってなかった登山も復活させようかなと。
まぁ、都合よく休みが取れればですけどね(笑)
写真は長野の木曽駒ケ岳です。
私が一番好きな(*´∨`*)
どんなことでも覚悟を決めると、いい連鎖が起こる気がする
最近、毎日がちょっと楽しいです(笑)
もちろん、すべてが順調ではないんだけど。
少しだけ、自分の中で「覚悟」を決めたことがあって。
そしたら、なんだか楽になったというか。
もっといろいろ楽しめるなと思ったというか。
不思議なことに、そう考えるようになってから。
なんだかいいことが立て続けに起きている気がする。
人と比べるのを辞めました。
もともと、競争が苦手な性質なのに、そういう仕事を選んだのが間違いでしたね。
数字的な成果が重要視され、後から来た人間にいとも簡単に追い抜かれ、正直すごくみじめでした。
まわりの優しい人たちは、そんなこと気にしなくてもいいというけど。
もちろん、私もその優しさに答えるつもりで、気にしてないというけど。
やっぱりみじめなんですよね。
比べられてると思うと、結局自分が情けなくなって嫌になっちゃう。
だから。
人と比べるのはもうやめようと。
そう決意しました。
数字で成績が出る分にはどうしようもないけど。
会社はそういう部分でしか評価することができないだろうし。
数字が出なければ、当然給料も減らされます。
それでも、自分らしくできるほうが、断然毎日が楽しいことに気付きました。
お金はその気にさえなればなんとかなる。
どうしても足りなければ、稼ぐ方法を探せばいいし。
自分らしく過ごせるほうが、満足度が圧倒的に高い。
そう考えるようになってから、仕事が嫌じゃなくなったし、少々の嫌なことも笑いのネタに変えれるようになった。
ぶっちゃけ、仕事いつ辞めてもいいって思えるようになったし。
その気になれば、いくらだって探せる。
そう考えるようになってから、なぜか仕事がうまくいくようになったし(笑)
不思議なものですね・・・。
私の覚悟は。
自分らしさをなくさないこと。
どんな環境であれ、それさえ守っていれば、毎日がうまくいく。
なんだか、今日はそんなことを無性に語りたくなって書いちゃいました(笑)
」